奈良県橿原市にある橿原神宮(かしはらじんぐう)で2021年1月の正月シーズンに期間限定の御朱印をいただくことができます。
限定御朱印の種類や初穂料(値段)、いただける期間、場所などを紹介。
奈良県橿原市・橿原神宮の新年(2021年)の限定御朱印の種類
- 種類:橿原神宮の御朱印(正月限定版)
- 頒布期間:~2021年1月7日まで
- 頒布場所:橿原神宮の南北神門内の御朱印所
- 初穂料(値段):500円
- 注意点:書き置きのみで、御朱印帳への直書きはなし
橿原神宮では2021年の元日1月1日から【正月限定の御朱印】をいただくことができます。
正月期間の御朱印情報については橿原神宮の公式サイトに書かれています。
【正月限定御朱印】をいただける期間は2021年1月7日まで。
いただける場所は、橿原神宮の南北神門内の御朱印所。
書き置きのみの頒布で、御朱印帳の帳面に直書きしていただくことができません。
通常の御朱印も同じ期間にいただくことができます。
橿原神宮の通常の御朱印も正月に書き置きで頒布
- 種類:「橿原神宮(通常版)」「長山稲荷社」
- 頒布場所:橿原神宮の南北神門内の御朱印所
- 初穂料(値段):各種類それぞれ500円
- 注意点:書き置きのみを頒布
橿原神宮の通常期の御朱印(正月限定じゃない御朱印)も、正月シーズンでもいただくことができます。
橿原神宮では通常の御朱印として、
- 「橿原神宮の御朱印(通常版)」
- 「長山稲荷社の御朱印」
の2種類があります。
長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)は、橿原神宮の末社。
橿原神宮御鎮座以前からお社(おやしろ)がある長山の地で祀られて、橿原神宮の御造営・御鎮座を御加護してきたとされています。
どちらも書き置きのみ500円でいただけます。
「橿原神宮(通常版)」「長山稲荷社」の御朱印どちらも、橿原神宮の南北神門内の御朱印所でいただけます。
【正月限定御朱印】も含めれば、2021年の正月シーズンは3種類
- 「橿原神宮の御朱印(通常版)」
- 「橿原神宮の御朱印(正月限定版)」←1月7日まで
- 「長山稲荷社の御朱印」
の御朱印をいただけるということです。
橿原神宮2021年初詣シーズンの開門時間
- 2020年12月31日(木)午前6時30分~2021年1月1日(金)~午後7時
- 2021年1月2日(土)午前6時30分~午後7時
- 2021年1月3日(日)午前6時30分~午後7時
- 2021年1月4日(月)午前6時30分~午後5時30分
- 2021年1月5日(火)午前6時30分~午後5時30分
- 2021年1月6日(水)午前6時30分~午後5時30分
- 2021年1月7日(木)午前6時30分~午後5時30分
※1月1日~1月3日の参入時間は午後6時30分まで
※1月8日からは開門:午前6時30分 閉門:午後5時
橿原神宮の公式サイトに初詣シーズンの開門時間が書かれていますが、御朱印をいただける時間は明記されていません。
開門時間中であっても御朱印をいただけないタイミングがあるかもしれません。
交通規制をする時間もあるので、詳細は橿原神宮の公式サイトにてご確認ください。
また、駐車場の混雑状況を橿原神宮の公式Twitterとインスタグラムで確認することができます。